WANDER

INSTAGRAM

MY PAGE

0

MY CLIPS

000114

2025

03

17

楕円の出っ張りの中にほそーいシャッター。このシャッターが開いたその先には、何があるんだろう?

2025

03

16

シャッターを分ける丸い柱に取り付けられた小さなタイル。黒色が渋さを出してますね!

2025

03

15

山口県の山間部あたりでは赤褐色の瓦の家々をたくさん見かける(なので新幹線で山口県を通過する間は途端に赤褐色の屋根ばかりが目につく)。
この赤褐色の「石州瓦(せきしゅうがわら)」は島根県の石見地方でつくられていて、固くて丈夫・凍害や塩害にも強いというので、日本海沿岸や寒くて積雪の多い地域でよく用いられているのだそう!

山口県下関市

2025

03

12

桜の樹皮をつかった、伝統的な工芸品の樺細工の茶筒。秋田の男鹿を訪ねたとき、これから活用するお家に残されていたものをいただきました。
ずっと撫でていたいくらいに素材の手触りが心地よいです。

秋田県男鹿市

2025

03

11

フレッシュなフルーツジュースが飲める、マルゴデリ🍓注文を受けてから目の前で絞ってくれるジュースは身体中に沁みわたる〜〜〜

マルゴデリ田町店
岡山県岡山市北区田町1丁目1-11

2025

03

10

佐賀県の佐賀城公園の横にある、佐賀県立博物館の屋外広場の植栽は松。こういった広場に植えられているのってあんまり見たことないな〜と思ったけれど、お城の横だからかな?

佐賀県立博物館 屋外広場
佐賀県佐賀市城内1丁目15-23

2025

03

08

行きつけのおでん屋さんにひさしぶりにお土産を持ってたずねたら、逆にお土産をもらってしまった。人のあたたかさが沁みますね🍢

おでん 黒ぢょか
鹿児島県鹿屋市

2025

03

06

渋い色味アソートのタイル
茶色系と紺色系の色味の組み合わせがいいですね!

2025

03

05

昔のグレーチング(側溝などの蓋)でしょうか?
レトロな雰囲気の柄が地面に埋め込まれてお店のアプローチになっていてカッコいい!

000114

編集部おすすめ物件