2025
11
11
著名な建築雑誌の表紙を飾った、玉川高島屋の新しいフードコート『P』へ視察に行ってきました👀
店内は通りと店舗が一体化していて、店と街の連続性が心地よく、公園を散歩しているようなイメージでした👍
ランチはすでに済ましていましたが、折角なのでと大好きなカレーもいただきました🍛
ADI CURRYは中目黒でモダンネパール料理として人気のショップで、いつか食べてみたいと思っていたので、ここで食べれるなんて嬉しい偶然でした!
次は中目黒のADIにも行ってみたいなぁ🇳🇵
2025
11
10
歳のせいか、はたまた時代のトレンドなのか赤身のお肉を口にする機会が増えてる🥩
そしてここ万両はリースナブルに赤身を食べさせてくれる浪花の名店です👍
一見同じような部位も柔らかさや旨み、味まで違うので驚かされる‼️
海外の人は日本の焼肉にはたいそう感動するそうだが、赤身の食べ比べなんてしたら日本人の食への探究心に驚くはず👀
2025
11
07
一昔前はネットでモノを買うのに躊躇したものですが、最近は何の迷いなくポチっとする始末😳
それで問題ないモノもたくさんありますが、実践的なアウトドアグッズなどなかなかそうはいかない!
サイズ感や素材感など手に取らないと感じ取れないことがたくさんあります🧐
旅の途中、夜釣りで欠かせないヘッドライトが壊れてしまい、道中に見つけた『宗像山道具店 GRIPS』さんに寄らせていただきました🚗
店内は所狭しと素敵なアイテムがずらり‼️
インターネットがどれだけ普及しても、プロダクト商品は手に取ることが大切だなぁと、気付かされるいい機会になりました✨
2025
11
06
サードウェーブな珈琲屋さんが普及する中、この手の珈琲屋さんは1人時間を充実させてくれますね!
コーヒーが香る店内で読みかけの好きな本を読みながら、丁寧に入れられたドリップコーヒーを嗜む😊
たった350円でこんな幸せが買えるなんて☕️
また自転車で訪れた際は寄らせてもらいます🚲
2025
11
05
本場に近いチキンオーバーライスが食べたくて、アメリカンなオーナーがやられている渋谷のリルマティックへ行ってきました🇺🇸
ニューヨークの屋台飯として最近日本でも話題のアレです!(元々はトルコ発祥らしい)
見た目から8割くらい味が想像できたんですが、、、想像以上でした‼️
本場は分かりませんがリルマティックはバスマティライス👍これが上のおかず?に合いすぎてスプーンが止まらないこと🥄
写真見てたら食べたくなりました〜😆
2025
11
04
心斎橋の洋食の老舗、明治軒は今年で創業100年だそうです👍
中でもオムライスは創業当時からの看板メニューということで、オムライスの歴史をググってみると...
なんとオムライスが誕生したのも大正14年、ちょうど100年前!
ということは日本でオムライスが誕生した年から作っているのだ🤚
創業当時から変わらぬ味ということなので、100年前にタイムスリップした気分です❣️
2025
10
31
スリランカにはじめて訪れた際に、現地の食べ物を何食べても口に合うことに驚きでした‼️
それ以来旅先でスリランカカレーのお店を見つけると、引き寄せられるように行ってしまうのです👣
スリランカカレーの基本はぐちゃぐちゃに混ぜる🖐️ 最初は抵抗ありますが食べれば納得のうまさ👍
混ぜ混ぜするのでいつも合言葉のように「何の味かわからんけど、美味すぎる!」と呟きながら食べてます✨
シナモンガーデンのカレーも、無言で夢中になって食べるほど美味しかったです🙏
2025
10
30
広島市内を一望できる、デートに最適なカフェに行ってきました☕️
設計は広島が生み出した今をときめく建築家、谷尻誠!
初期の作品らしく挑戦的でいて、繊細な設計は色褪せずとてもいい建築でした👍
お店もコーヒーの焙煎もしているだけあって、コーヒーも美味しくてサイドメニューも抜かりない👏
さすが20年以上前の広島の山の上に、こんな建物でお店を始めただけありますね😎
2025
10
29
東京トップクラスと謳われる、龍朋の炒飯。
いや〜美味すぎて、たまげました❗️
一口目が美味すぎて二口目を食べたら、すぐさま三口目へと行きたくなる無限ループ🌀
途中に挟むスープがまた次の一口を誘う❤️
至って普通なのに普通じゃないという、職人技が流石の一言でした👍