WANDER

INSTAGRAM

MY PAGE

0

MY CLIPS

000196

2025

04

03

1935年、国鉄佐賀線として開通した旧筑後川橋梁(筑後川昇開橋)は九州一の川・筑後川に架かる福岡と佐賀をつなぐ橋。
川を行き交う船の航行を妨げないよう、橋桁の一部が上昇する「昇開式」の可動橋。国指定重要文化財となっているこの橋は現在は遊歩道として歩けるし、開閉して可動する様子も見れるので、当時の技術とロマンに触れるチャンスです!

福岡県大川市大字向島地先/佐賀県佐賀市諸富町大字為重地先

2025

04

02

かわいい文字採集
ところどころがまあるく装飾されていてgood!

2025

03

31

夕暮れどきに旭川でぼーっとしていたら、潮が引いていくのと同時につかのまの模様が生まれては消えていっていた。
その瞬間にしか見れない美しいものは、意外とすぐとなりにあるんだな〜

岡山市 旭川

2025

03

28

畜産の本場、鹿児島県鹿屋市の「とんかつ竹亭」。鹿児島市内にも2店舗あり、地元の人に愛されるお店。
もりもりと山になったキャベツに寝ているキツネ色の衣をまとったとんかつはサクッとしていて、お肉はとてもやわらかでジューシー...😋
本場で食べるとんかつは概念が変わります!

とんかつ竹亭 鹿屋本店
鹿児島県鹿屋市西大手町9-15

2025

03

26

岡山県の南部、児島湾の湾奥にある「児島湖」は、昭和34年に誕生した人工の湖。空とつながりそうなほど広いこの湖は、周辺の干拓地への農業用水の確保と塩害防止を目的としてつくられたそうで、なんと人工湖としては世界で2番目に広いのだとか!

児島湖
岡山県岡山市南区・玉野市

2025

03

24

ビルの上に唐突に見える緑、どこかワクワクしてしまいます😙
屋上で緑に囲まれて空を独占!なんて過ごし方、いいな〜

2025

03

23

岡山駅と高松駅をつなぐ日々の通勤・通学を支える、快速「マリンライナー」。
先頭車両はなんと2階建て!瀬戸大橋を渡るときに瀬戸内海の景色を楽しめるグリーン車🍀の2階席ももちろんだけど、ホームの床よりも低いところに座る1階席の景色も気になります!

岡山駅

2025

03

21

ドライバーへの注意をうながす看板、いわゆる“飛び出し坊や”。
かわいいイラストは手づくり感があたたかいです☺️

2025

03

19

鹿児島県の鹿屋市にある「ARAHEAM」は、おうちに置きたい観葉植物から庭や店舗の植栽の樹木までを取り揃えるショップ。
店内にはグリーンだけでなく、セレクトされた洋服やバッグ、アクセサリー、ワインや焼酎などのお酒に食品も。「POT a cup of coffee」というカフェも併設しています。
植物のことならARAHEAMに行きたいな、と思う頼れるショップです🪴

ARAHEAM
鹿児島県鹿屋市東原町2848-3

000196

編集部おすすめ物件