2025
01
15
ふるいふるい、とある大学の床材は木のタイルが敷き詰められていました。
少しゆらぐ感触、やわらかくコツコツと鳴る靴の音に嬉しくなります。
2025
01
14
径の違う鉄パイプが束ねられたこれ、なんだと思いますか?🤔
段差解消のスロープなんです!編集部スタッフは岡山で初めて出会い、無骨なかっこよさに惚れ惚れしました。
ほかのまちにもあるのかな?
2025
01
13
タイルの壁に、角丸の窓。レトロさが際立つ良いビルです。
2025
01
10
かわいい文字収集
古いアパートの扉についていた部屋番号🔢
2025
01
09
欧風のデザインに蔦が絡まる佇まい、半地下になっているのか窓がかなり低い位置に。ドイツ伝統製法のハム・ソーセージのお店というのがすべてのピースがはまるようで個人的に刺さります!食べてみたい!
2025
01
08
大きな大きな池、その池を周回するジョギングコースに貸しボート、池を臨むカフェなどがある憩いの場。
用事がなくても立ち寄って池を泳ぐ魚や鳥を観察したりジョギングする人や散歩する犬たちを眺めたり。
ぼーっとすることができる場所が都市の中にあるのは豊かだな、と思います。
2025
01
06
紙ヒコーキを飛ばすためにつくられた、高さ26mの巨大なタワー。タワーの1Fから階段を上がると360度を見渡せる展望台になっている。有料のエコ用紙を購入して、好きなカタチの紙飛行機を作って飛ばしてみよう!
ご家族ではもちろんおすすめだし、友人とつい本気のバトルになっちゃうかも!😁
2025
01
04
人工増加に悩まされた時代に香川県坂出市に実現した、1階に商店と駐車場・2階以上に住居を設けた「坂出人工土地」。
人工地盤の上に立つ団地で浮世離れした空中都市感もあり、空き家も目立つのだけれど、どこかあたたかみを感じた。
1968年から4期に分けて1986年に完成した建物だそうで、老朽化もしているしハードの面では不便なところもありそうだが一度は住んでみたいと思わせる雰囲気!
2025
01
03
何もすることがなく、街に出かけるのもなんだか違う休日に家の近くの川べりを散歩しようと思いたつ。
いつもの行動範囲と違う場所は日常の延長なのに新鮮で、大きな川に渡る小さな細い橋は、平日の朝夕には登下校の子どもたちで賑わうのだろうなと想像してなんとなく微笑ましい。